DB、HTML

■DB
□副問い合わせを行う

■HTML
□復習
CSS実践



■DB
□副問い合わせを行う
•テーブルProductsからSalesでQuantityの合計が100以上のレコードを取り出し、ProductID,PtoductNameを表示しなさい。

SELECT
 ProductID
,ProductName
FROM
 Products
WHERE
 ProductID IN
(
 SELECT
  ProductID
 FROM
  Sales
 GROUP BY
  ProductID
 HAVING
  SUM(Quantity) >= 100
)
;

•テーブルSalesのQuantityが100以上のレコードを取り出しSaleID,Quantity,CustomerID,CustomerName,ProductNameを表示させなさい。

SELECT
 SaleID
,Quantity
,CustomerID
,(
  SELECT
    CustomerName
  FROM
    Customers
  WHERE
    Sales.CustomerID=Customers.CustomerID
) AS "顧客名"
,(
  SELECT
    ProductName
  FROM
    Products
  WHERE
    Sales.ProductID=Products.ProductID
) AS "商品名"
FROM
 Sales
WHERE
 Quantity >= 100
\G

同じ列名があると、ややこしいです。
同じ列名があるときは、WHERE句で指定しなきゃいけません。
各テーブルの内容がちゃんとわかってないと、複雑でよくわかんなくなってきました。

あとソースの最後を;セミコロンではなく、\Gにすると出力結果がわかりやすく表示されます。



■HTML
□復習
•idとclassについて
簡単なイメージとして、学校で例えればidは出席番号で、classはまさにクラスって感じで、idとclassならidが小さくてclassの方が大きいといった感じになります。
idが一画面に一つしか使えないのに対して、classは一画面でたくさん使えます。
•要素、属性
セレクタ
id="araki"→#araki{ }
p要素→p{ }
class="Steps"→.Steps{ }
といったようにセレクトします。

p.p2{ }
例えばこれは、p要素の中の、p2という属性値を付けられたclassを指し示しています。